なんじゃもんじゃが咲いたのと、初めてガイドを出してみたのと

なんじゃもんじゃという樹木があります。白く細長い小さな花弁が、ぶわりと咲いているのが特徴ですね。
こちらは別名で、正式にはヒトツバタゴ(一つ葉タゴ)の方がよく聞くでしょうか。
名前の由来は一つ葉=単葉、タゴ=トネリコの別名だそうで。

単葉は葉全体が一枚の葉身から出来ている葉――というのは調べて分かりました。
シダ植物みたいに、付け根みたいな部分が繋がっているのが複葉らしい。
単葉か複葉か、見分けが難しいものもあるらしいので、野山で写真を撮ったら、じっくり調べてみたいなと思いました。

とまぁ、何故こんな話をしたかと言うと。うちの山のなんじゃもんじゃが、ちょうど最近、咲いたんです。
白くて小さな花がふわっとなっている植物、綺麗ですよね。
毎年、咲くのを楽しみしています。

さて、話は変わりますが、あっと言う間に五月も半ばですね。
ゴールデンウィークは連休はなかったのですが、お休み自体はそこそこ貰えました。それでのんびり過ごしていたんですが、何かやろうと思っていたのに、実際には何もできなくて。
何かもったいない事したなぁとぼんやり思いながら、ゴールデンウィークを終えた後で。
参加しているPBWで「あ、依頼出してみようかな」と思い、出してみました。

マスター試験自体は、昨年……だったか微妙に定かではないんですが、受かっていたんです。
でもなかなか勇気がなくて。ようやく今になって出すことが出来ました。
自分のガイドが一覧に並んだときは変な声が出て、プレイングを頂いてからリプレイを完結させるまで、緊張で吐きそうでした。

一度出したら、少し楽しくなって、本日もう一本出させて頂きました。
日をまたいでの執筆が難しかったのと、ちょうど休みだったのとがあり、頂いて直ぐに書き上げる事が出きました。楽しんで頂けたかな……だいぶ緊張しておりますが、すごく楽しかったです。
また休みのタイミングなどを見ながら、のんびり出して行けたら良いなぁと思っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です