先日が給料日だったので、今日の休みに久々に、お店で売っている海鮮丼を買ってきました。
酢飯がそんなに得意ではないので、いつもはお刺身だけなんですが、今日は少し食べたくなって。
最近のお寿司や海鮮丼に使われている酢飯って、そんなに酢の味がきつくないですよね。
ほんのり酢を感じるくらい。食べやすいのでとてもありがたいです。
そうして買ってきた海鮮丼ですが、上に甘エビが乗っていまして。
ちなみに甘エビが好きなので選んだというもあります。
それで食べてみたんですが……何かその甘エビ、ちょっと苦かったんですよ。
今まで甘エビを食べて苦いと思った事がなかったので、もしかして一緒に食べたサラダのドレッシングとかがダメだったのかな?
なんて思いながら、今度は味噌汁を飲んだ後で食べたんです。でもやっぱり苦い。
「や、やべぇ……当たったらどうしよう……」
なんて不安に思いながらも、苦い以外の変な味はしなかったので完食。
それから調べてみたんですが、タンパク質の関係かもしれない、と書かれておりまして。
食べてから半日経って何ともなかったので、たぶんそうだったのでしょう。良かった良かった。
普段食べているものの味が違って感じると、ドキッとしますよね。
そう言えば昔、高熱が出て薬で熱を下げたことがあったんですが、その時に食べる物全てが苦かったなぁ。
あの時とは状況が違いますが、食べ物を美味しく食べられるって幸せな事なのだなぁとふっと思い出しました。
コメントを残す